bl~ズボラなダメ人間語り

コミュ障、孤独、ズボラ、借金、依存症、仕事したくないダメ人間がいかに楽しくハッピーに人生を語るブログです。

退職から引っ越しの中でやるべきことと体験談

 〈始めに〉

私は新卒でたった6か月で会社を退職した世の中でいうダメ人間です。

私的には退職してやりたいことができるなと思っているので良かったと思っています。ただ将来的な明るさや安定面から考えると本当に正しかったのか、正直分かりません

この退職という今後の人生を左右することを体験したので綴ろうと思います。

今後転職しようと考えている人に役立ててもらえたら幸いです。

 

〈体験談〉

新卒採用され…

入社4か月目ぐらいから会社辞めたいなと思うようになる。

 

 

会社を辞めたいと相談してから退職日が決まるまでの期間(約11日)

 

8月中旬~下旬頃(入社5か月目頃)

 

自己都合で退職したい。

就業規則を見ると…「退職する場合、少なくとも2週間前までに退職願を所属長を経て会社に提出」とあった。

→9月中に仕事辞められると思っていた。しかしそう簡単に早くやめられなかった。

 

 

とりあえず親と話して、退職したい旨を伝えました。

そして、始めに一番よく話しかけたりしてくださった常務に「夕方お伝えしたいことがあります。お時間よろしいでしょうか。」と聞きました。

 

密室で「会社辞めたい」と言いました。←ここではっきりと「会社辞めさせてください」と言うべきだった。(もう退職願も用意していたが渡せる内容の話でなかった)。

 

辞めたいという思いを伝えただけだったので、もう少しよく考えてからという流れになる。

 

また少し時間が経ち、別の直属の上司(所属の部門のリーダー的な上司)に「会社辞めたいと考えているんです。」と伝えました。もう少し考えてからという状況になる。やはり6か月で辞めることは常識的に早すぎるのは分かります。

この時も退職願を書いて渡そうと思っていましたが…話し的に渡せない状況になってしまいました。

 

 

8月下旬~9月初旬ごろ

上記のように曖昧な伝え方をしたせいで辞めるまでの日が延び延びになる結果になると知りました。今度はしっかり直属の上司に「会社辞めさせてください」と言うと決め、数日後にしっかり言いました。→完全に呆れられた感じになりました。

 このころから精神的におかしくなり、なぜかリスカをやっていました。

 

 

再び常務に退職のことを相談する。話の内容が引き止められているのを感じつつも、自分も退職すると決めたのに、色々な話(少しは仕事できるようになってきたこと→つまり居場所がある、他社員の苦労話や親の本心とか、ここでしか体験できないことやチャンスがたくさんあることなど)を聞かせてもらい辞めるかどうか悩む羽目になりました。

 

 

専務も話がしたいとなり、相談することに。色々と話した結果、9月一杯まで働いて、10月1日~10日を有休で消化して10月10を退職日という予定となりました(就業規則では勤続年数6か月で10日有給発生するのを利用)。

 

 

その話で上の人たちで話し合われて、皆さんのご厚意で10月10日退職、10月1日~10日まで有給消化となりました。つまり、最終出社日が9月29日。

 

 

そして専務から会社書式の退職願の用紙をもらい、指定された上司(課長)に就業規則を意識して、退職日から約2週間前までに提出しました。

 

 

退職日が決定してから行ったこと(退職日を迎えるまで)

 

1.マンションの管理人さんに解約の話をする

 

私は上京してマンションで一人暮らしをしていました。

明確な引っ越し日は後日伝え、また退去する際に払うお金のこと(クリーニング代等)も確認しました。

 

※事前に電話をする前に物件を借りた時にもらう「重要事項(普通借家契約)説明書」に記載されている「契約解除に関する事項」を読んでおく。

私のところは「貸主(かしぬし)に2か月前(マンションを解約する)に文書で申し入れないといけない」と書かれていました。

※文章は簡略化しています。

よって、私の場合9月9日に管理人さんに解約したい旨を伝えたので…9月9日から2か月分というと11月分の家賃を振り込む計算になります。

※私の借りていた物件は10月分の家賃を9月の下旬に支払う(今月の下旬に翌月分の家賃等を振り込む)制度。

そのため、11月の下旬に退去すれば金が無駄にならない気もしますが…

私の場合、10月10日(退職日)頃に引っ越しする予定→よって9月の下旬に10月・11月分の2か月分の家賃等を振り込まないといけなくなります。つまり11月分の家賃は無駄金のような物。8月に解約すると言っておけばよかったなぁと後々になって思います。

 

 

 

2.荷物が多かったので引っ越し業者に見積もりを立ててもらうことに。


 

 

hikkoshi.kakaku.com

 

上記のようなサイトで引っ越しの見積もりを立ててもらいました。

多くの個人情報を入力して依頼しました。しかし、以下の条件だと7万円以上かかることを知りました。

条件

  • 配送距離:430キロぐらい
  • 配送予定:テレビ1台(40インチ未満)、冷蔵庫1台(2ドア)、電子レンジ1台、洗濯機1台(縦)、ラック2台(本棚小)、物干し竿1本、こたつ1台、照明器具1個、小さいロッカー1台
  • 時間指定なし

なので…

そのお金払うのなら、大物の家電・家具をリサイクルに出したほうがお金もかからず、実家に置く場所だって困らないだろうと考え、この方法を選択しました。

引っ越し屋に支払うお金で新品の家電とか買えてしまうことを考えたら、リサイクルに出したほうがお得だと思います。



 

www.hardoff.co.jp

 

実家にあっても使いそうにない物や置き場所に困りそうな物などを売ることにしました。

トレジャーファクトリーなら、出張料など一切こっちから出す出費がないのでお得だと思います。

注意:しかし買い取ってもらう予定の物でも買い取ってくれないこともあるので注意したいところです。

 

引っ越し時で出てくる不用品を買い取りサイトリンク

〇専門書等

 

 

 

 

 

 

 

 

3.地元に1回帰省して最終出社日に置いてくる地元のお菓子を買う+家族に今後の予定等を伝えました。

 

 

4.最終出社日は直属の上司に「あいさつ回りに行ってきてもよろしいでしょうか?」と一言断ってから挨拶に回りにいきました。

 

※皆忙しいので、退社するタイミングを見計らってそれぞれ挨拶していきました。

※「今日で最終出社日となりました。今まで様々な迷惑をかけましたが、お世話になりました。今までありがとうございました」を定型文として挨拶に回りました。

 

1.早く帰る社員から挨拶に回りました。主にパートの方々。

2.正社員の方々は主に帰る時を見計らって挨拶をしました。

 

3.自分が帰る際は、地元で買ってきたお菓子と「今までお世話になりました。地元のお菓子です。食べてください。自分の名前」を書いたメモを添えて置いていきました。

 

専務に退職日(10月10日以降)のことや保険証などの返還する日にちなど確認等しました。この時に退職後に必要な書類(源泉徴収、保険証喪失の証明する書類など)のことも聞いたほうがよいかもしれません。

また貸与されていた物の返還の仕方等も聞いて返却しました。

 

 

5.私は本当に恵まれており、親と相談し京都まで家の大きめの車で迎え+荷物を取りに来てくれることに…。本当に感謝。

 

 

 

 

 

有給消化・最終出勤日を終えてやったこと(約10日)

 

 .京都にいるうちに転出届を行う(決まりは分かりませんが引っ越し日の14日前までに行ったほうがよいみたいです)。

(持ち物)

・身分証明書(運転免許証、保険証、通知カードなど)

・印鑑

上記のものを持って、市区町村の役所に行く(市役所、区役所)

そこで

転出届の証明書をもらう→大切に保存しておく。

 

 

 

.地元に帰っても使わない通帳を解約する(銀行関係)。

※給料日がまだ来ないうちに引っ越しする場合に、給料が振り込まれる通帳は引っ越し後に住所の変更の書類を郵送する(書面は銀行でもらう)。

 

 

 

 

.私は引っ越し会社を使わずに安く引っ越しを済ませるようにしたかったので…

  1. リサイクルショップで出張買取を頼む

  2. 親から大きめの車で来てもらう。本当に恵まれすぎています。甘えすぎや。
  3.  クロネコヤマトの宅急便を使いまくる。 

 

www.kuronekoyamato.co.jp

 

私はクロネコヤマトの宅急便の荷物扱っている取扱店を利用して送りました。

www.e-map.ne.jp

 

 

 

段ボールに荷物を詰めて(みっちり詰める、割れ物には注意)クラフトテープでしっかり表と裏に貼る。※クラフトテープを貼り付けるときはテープ同士が重ならないように貼ること。テープの上に貼ったテープは剥がれやすいため。

 

例)

f:id:ra94te-tano491kitai:20181020144851p:plain

荷造り仕方 (段ボール配送)



 

使用したテープです。ガムテープでもよかったのですがこっちの紙テープの方がくっつき率がいいかなと思い購入しました。

 

クラフトテープ 1巻 50mmx50m

クラフトテープ 1巻 50mmx50m

 

 

 

 手でテープをカットしてもよかったのですが、テープを切る専用のカットする物をダイソーで購入しました。

 

f:id:ra94te-tano491kitai:20181020161305j:plain

f:id:ra94te-tano491kitai:20181020161137j:plain

クラフトテープカッター ダイソー

 

 

 

私はマンションから約350mにあるセブンが取扱店であったので、そこまで直接段ボールを持って運んでいきました。

運ぶのに安定して持っていくために使用したバンドで固定して持っていきました。

 

 

 

 条件:京都→実家(約430キロ)

 

私は段ボールの家をマンションで作ろうとか考えていたので、空の段ボールがたくさんあったのを利用しました。

1回目 2箱 サイズ:両方100㎝ ¥2538円

2回目 2箱 サイズ:両方120㎝ ¥2970円

3回目 2箱 サイズ:両方100㎝ ¥2538円

4回目(引っ越し時に車に積めなかった分) 5箱 サイズ:120㎝×3、100㎝×1、80㎝×1 ¥6755円

 

サイズにも左右されますが計11箱(80:1箱、100:5箱、120:5箱)で合計14801円で済みました。

 

 

 

.電気・ガス会社にライフラインを止めてもらう日を電話orネットで手続する(引っ越し日の2週間前には連絡する)。

 

 

ガスは引っ越し当日の午前中に来てもらって、ガス栓を閉めてもらいました。

電気はネットで引っ越しの廃止のみで止めてもらう日にちを入力しました。

 

そして、使った分の料金のお支払いはいつもコンビニ振込だったので、実家の方で振込用紙が来るようにお願いしました。

 

 

 

 

 

.やりたいこと、ここでしかできないことを体験する。

 

(具体的にやったこと)

  • 近くに住んでいる友達に会う。事情を伝える。
  • DVDを借りて見まくる
  • ここでしかない食べられないものを食べたり、少し観光する。

 

 

 

 

.退職日の翌日に健康保険証の返還を行う。

 

健康保険証を返還するタイミングで聞きたかったことを聞きました。

(聞いたこと)

  • 健康保険証を喪失したあと、実家に帰って保険証を取得する場合、健康保険証を失った証明となる「健康保険資格喪失証明書」か「退職証明書」など(おそらく退職日と健康保険証の喪失日が書かれたもの)が必要となるのでそのことを聞いて書いてもらいました。
  • 年金手帳はどうすればいいのかなど
  • 健康保険証の喪失の証明は郵送?取りに行くか?など
  • 私は退職後、源泉徴収(確定申告に必要となる)を2枚手渡しで頂きました。

 

 

.部屋の片づけ

  1. リサイクルに出すものをある程度きれいにする(最低でもリサイクルに出す2日前に行ったほうがいいです)。
  2. 冷凍冷蔵庫や洗濯機を出す場合は水抜きも忘れずに行うこと(リサイクルに出す2日前)→詳細は以下記載。

     

  3. ゴミを指定されていた日に出す。
  4. ゴミを出す指定日に気を付けて掃除を行う。
  5. 荷物をある程度まとめる。

 

 

 

2.(水抜きのやり方)

 

◎冷凍冷蔵庫

1.冷凍冷蔵庫内に入っているものを食べる・処分する。

※リサイクルに出す2日前には空っぽにしました。

 

(調味料類の捨て方)

・醤油→ネットで参照しました。私は流し台で容器に醤油を入れて、そこにクシャクシャにした新聞紙で吸ってゴミ袋に入れて、燃えるゴミに出しました。

参照させていただきました↓

【引っ越し準備】使いかけ調味料の捨て方まとめ | 新生活の始め方.com

・マヨネーズやケチャップ→コンビニでカットキャベツや業務用のミニハンバーグを買って消費しました。

 

業務用 ひとくち ハンバーグ 1kg入り 冷凍

業務用 ひとくち ハンバーグ 1kg入り 冷凍

 
ヤヨイ やわらかハンバーグ 160g×40個 業務用 大人気商品

ヤヨイ やわらかハンバーグ 160g×40個 業務用 大人気商品

 

 

 

・塩や砂糖→紙袋に入れて、テープでしっかり封をして燃えるゴミに出しました。

※ほかの調味料はできる限り宅急便で実家に送りました。

 

 

2.説明書のやり方では、冷蔵庫内にある電源スイッチを切って、冷凍庫内にクシャクシャにした新聞紙を詰めて水分を吸わせる(リサイクルに出す2日前に実施しました)。

 

※スイッチを切ってからすぐにコンセントを抜かないこと。またスイッチをOFFにしてからすぐに電源を入れたりしないこと。詳細はわかりませんが圧縮機に負荷がかかるためよくないらしいです。

新聞紙がびしょびしょになったら取り替えたりする。

 

冷蔵庫内は取り外せるものは取り外して綺麗に拭く。

元に戻して、コンセントを抜く。

 

3.すべてのドアを開けて中を乾燥させる。

※乾燥させないとカビなどの原因になる。

 

4.冷凍冷蔵庫の外側を拭く。冷凍冷蔵庫の裏側下付近にある水の受け皿の水を捨てる(リサイクルに出す前日に行いました)。

※水の受け皿は、冷蔵庫内で生じる結露などの水分が排水溝を通って溜まった水のようです。

 

 

 

 

◎洗濯機(4.5㎏)

※リサイクルに出す2日前にはやったほうが良いです。

 

1.最後の洗濯を終わらせる。

2.洗濯槽の掃除を行う。

私は説明書と買ってきた槽洗浄液の容器に書かれた説明を組み合わせて行いました。

 

使用した槽洗浄液 一番近くにあったホームセンターで安い物を購入しました。

Amazon

 

洗濯槽バスター 550g

洗濯槽バスター 550g

 

 

楽天

 

やり方として、

「槽洗浄」モードを選ぶ、「スタート(➤)」を押す。パルセーター(槽の底がグルグルするやつ)が回り始めたら塩素系漂白剤(今回はバスター)を全量入れて、蓋をする。10~12時間ぐらいつけおきする。その後脱水モードで槽内の水を抜く。念のためにいつも洗濯する要領で洗濯(空の洗濯)を行いました(塩素系漂白剤を洗い流す意味でやりました。やらなくてもよいかもしれません)。

 

3.給水の蛇口を占める。そして「洗い」の運転で給水ホース内の水を抜く。※運転は10~15秒ぐらい行う。次に「脱水」の運転を行い、洗濯・脱水槽内の水を排水する。その後蛇口側の方だけホースを取り外し(本体側の方は外さない)、ホース内の水をバケツ等に捨てる。

 

4.電源を落とし、電源プラグを抜き、アース線を外す。

※以下洗濯機のお手入れを行う場合、感電する危険があるため必ず行う。

5.洗濯槽内にある両側についている「糸くずフィルター」内のごみを取り除く。

6.洗濯機の外側を濡らして絞った布で拭く。

7.排水ホースを取り外し、排水ホース内の水も捨てる。

 

 

 

4.掃除のやり方

 使用する期間や方法を決めてから実施し、そのあともゴミや汚れが極力出ないように使用する。

 

例1.流し台

(捨てるもの)

  • スポンジ →燃えるゴミ
  • 洗剤容器の受け皿 →燃えないゴミ

 

(残す物)

  • ハンドソープ
  • 食器洗剤

燃えるゴミ・燃えないゴミが出す前に掃除をする。

掃除を行ったら、汚さない程度にして使うと決める。

例.洗い物が出ないようにコンビニの食品で済ませるなど

ゴミを出す。

 

 

例2.風呂場

 (捨てるもの)

  • シャンプーなどを入れていたカゴ→燃えないゴミ
  • 風呂洗い用のスポンジ→燃えるゴミ
  • 網に引っかかっている髪の毛等→燃えるゴミ
  • 石鹸を入れていた容器→燃えないゴミ
  • ボディータオル(体を洗う様)→燃えないゴミ

 

(残す物)

  • シャンプー
  • 石鹸
  • バスマット
  • 洗面器

引っ越し前日にも風呂に入りたかったので、最低限体を洗うのに必要なものだけは残して、後は捨てることにしました。

 わたしは引っ越し当日の朝に風呂の掃除をしました。そこで出てくるゴミ(髪の毛、風呂洗い用のスポンジ等)は管理人さんに捨てるようにお願いしました。

 

 

 

 

引っ越し3日前~前日に行った自分なりのルール

  1. 食事はコンビニか外食で済ませる。→ゴミが出るのを極力抑える。コンビニのイートインコーナーで食べて、コンビニにあるごみ箱に捨ててました。
  2. 荷物をなるべく少なく・小さくする。→布団や衣類等は圧縮袋で小さくする。かさばりそうなものとかバラしたりする。もちろんゴミになりそうなものは極力買わない。
  3. 引っ越しはいろいろな人が関わるので常に連絡を取れる状態にしておく。→反省点です。
  4. 後腐れがないことを確かめる。→やり残したことがないか…特に遠くて戻ってくる機会がないような所の場合注意。手続、あいさつなども。

 

 

 

引っ越し当日

荷物を車に詰み、

ある程度掃除しました。

ガス会社からガスを完全に止めてもらいました。

管理人さんに、指定日に出すゴミのことをお願いする。

鍵をすべて返却しました。

 クリーニング代を支払う。

今までお世話になりましたと言い、去る。

 

 

 

 引っ越し後にすること(私がしたこと)

1.転入届 →引っ越してから14日以内に市区町村の役所に届け出る。

持ち物:転出届証明書、印鑑、通知カード、身分証明書(免許証、パスポートなど)、現金:1000円ぐらい。

転入届の際に住民票をもらう、通知カードの住所を変更してもらう。

 

 

2.国民健康保険の加入の手続き(失業した場合) →健康保険の資格喪失後14日以内に市区町村の役所で行う。

持ち物:保険証の喪失を証明するもの:退職証明書or離職票(退職日と保険証喪失日が分かればよいみたい)、身分証明書、印鑑

ここでピンク色の健康保険証をもらう。

 

3.運転免許証の住所変更 →市の警察署で手続を行う。

持ち物:転入届の際にもらった住民票、運転免許証、印鑑

 

 

4.銀行の住所変更

 

5.日本学生支援機構奨学金の住所変更 →スカラネットパーソナルから行う。

 

6.荷物の片づけ

 

7.仕事探し

 

 8.検査技師の免許を持っていますが住所の変更は、結婚等で本籍が変更した場合に行う様です。

 

 

 

私の性格でこんなに長くなってしまいました。皆様の役に立てたら幸いです。

※私が行ったことだけまとめたので、まだ引っ越しに際してやることはあるかもしれません。ご了承ください。

 長文お読みいただきありがとうございました。